コールの権限について
担当者は、自分が所属する業務グループのコールを処理します。この章ではコールに関連する権限について説明します。
コールの検索・参照
所属する業務グループのすべてのコールについて、検索・参照することができます。
他業務グループのコールを参照できるかどうかは、ONLY_CALL_OF_SUPPORT_GROUP_FLG
システム環境変数の設定により、異なります。
- メニュー別機能
- システム環境変数の確認 / 設定手順については、以下を参照してください。
- 「システム管理 - システム環境変数」
コールの作成・更新・削除
コールの作成、更新、削除権限は、業務グループ内で各担当者に設定された業務ロールにより決まります。
処理 | 必要な権限 | 説明 |
---|---|---|
新規作成 | コール新規作成権限 | 次のボタンが表示される。ボタンをクリックすると、コールが新規作成される。
|
更新 (自分のコール) | - | 現在担当者の OPEN 中のコールは、[保存] が表示される。クリックして保存可能。 CLOSE 済コールは、 次の場合 [編集] をクリックして内容を編集可能。
|
更新 (他人のコール) | コールピックアップ権限 | [ケースメイン] 画面に、[ピックアップ] が表示される。 クリックして自分のコールにした後、[保存] をクリックして更新できる。現在担当者が自分でない CLOSE 済コールは、ピックアップ権限もしくは、スーパーバイザ権限がある場合、再オープン可能。 |
削除 | 自分の登録コール削除権限 / すべてのコール削除権限 |
[ケースメイン] - [操作] に [削除] が表示される。このボタンをクリックするとコールを物理削除できる。 すべてのコール削除権限を持つ場合は、他のメンバが登録したコールも削除可能。 |
コールに対する各処理
コールに対して実行できる処理の内容は、業務グループ内で各担当者に設定された業務ロールにより決まります。
コールに対する処理ボタンは、[ケースメイン]
画面の [操作] をクリックすると表示されます。[操作] 内の処理ボタンと関連する権限を次の表にまとめます。
処理ボタン名 | 必要な権限 | 説明 |
---|---|---|
新規作成 | コール新規作成権限 | 現在の顧客のコールを新規作成する。 |
クローズ処理 | コールクローズ権限 | コールをクローズする。 権限がない場合、[クローズ処理] サブウィンドウに [OK] が表示されないため、スーパーバイザに承認依頼する必要がある。 |
保留 | - | コールを保留状態にする。 |
処理中理由 | - | "OPEN - 処理中" ステータスのコールについて、第 3 ステータスに "処理中理由" を設定する。 |
返信 | 返信メール送信権限 | コールへの回答として返信メールを送信する。 権限がない場合、[返信メール送信処理] サブウィンドウに [OK] が表示されないため、スーパーバイザに承認依頼をする必要がある。 |
全員に返信 | 返信メール送信権限 | コールへの回答として返信メールを全員に送信する。 権限がない場合、[返信メール送信処理] サブウィンドウに [OK] が表示されないため、スーパーバイザに承認依頼をする必要がある。 |
転送 | 転送メール送信権限 | コールの内容をメールとして転送する。 権限がない場合、[転送メール送信処理] サブウィンドウに [OK] が表示されないため、スーパーバイザに承認依頼をする必要がある。 |
MR 転送 | MR 転送送信権限 | コールの内容を MR にメールで転送する。 権限がない場合は、[MR転送メール送信処理] サブウィンドウに [OK] が表示されないため、スーパーバイザに承認依頼をする必要がある。 |
子コール | 子コール作成権限 | 子コールを作成する。 |
コピー | コールコピー権限 | コールの内容をコピーして、新規にコールを作る。[別ケースとしてコピー作成] と [このケースにコピー作成] の 2 種類がある。 |
業務グループ変更 | 担当者変更権限 | コールの現在業務グループを変更する。 この権限がない場合は、[担当者/業務グループ変更] サブウィンドウで、コールの [現在業務グループ] と異なる業務グループを選択している場合に [OK] ボタンが表示されないため、スーパーバイザに承認依頼する必要がある。 |
担当者変更 | 業務グループ変更権限 | コールの現在担当者を変更する。 この権限がない場合は、[担当者/業務グループ変更] サブウィンドウに [OK] ボタンが表示されないため、スーパーバイザに承認依頼する必要がある。 |
担当者戻し | 担当者変更権限 | 前の担当者にコールを戻す。 この権限がない場合は、[担当戻し] サブウィンドウで、コールの [現在業務グループ] と異なる業務グループを選択している場合に [OK] ボタンが表示されないため、スーパーバイザに承認依頼する必要がある。 |
登録依頼 (テンプレート) | テンプレート登録依頼権限 | コール内容をテンプレートとして登録依頼する。 |
登録依頼 (FAQ) | FAQ 登録依頼権限 | コール内容を FAQ として登録依頼する。 |
帳票出力 | 帳票出力権限 | コール内容を帳票として出力する。 |
削除 | 自分の登録コール削除権限 / すべてのコール削除権限 |
コールを削除する。 |
また、[ケースメイン] の [操作] 以外にも、コールに関連する権限が必要な処理があります。それらの処理を次の表にまとめます。
処理内容 | 必要な権限 |
---|---|
親コール設定 | 親コール設定権限 |
コールに対する添付ファイルアップロード | コール添付情報アップロード権限 |
コールから添付ファイルのダウンロード | コール添付情報ダウンロード権限 |
コールの帳票出力 | 帳票出力権限 |
コールの添付ファイルの削除 | コール添付情報削除権限 |
[問題詳細] [回答詳細] の内容編集 | 問題/回答詳細編集権限 |
登録日時の編集 | コール登録日時編集権限 |
クローズ日時編集 | コールクローズ日時編集権限 |
メールタイトルと受信本文の編集 | メールタイトル/受信本文編集権限 |
受信メールの原文ダウンロード | 受信メール原文ダウンロード権限 |
[ログ/コメント] タブの編集 | 操作ログ/コメント新規権限 |
自動検索におけるナレッジ情報の利用 | ナレッジ情報自動検索利用権限 |