通知機能を利用する
担当者にメールがアサインされた時などに、担当者にメールなどで通知する機能があります。
また、内部受信を利用する時は、通知機能を必ず設定します。
メール通知を設定する
[アサイン変更通知] のメール通知を設定すると、担当者にメールがアサインされた時に、担当者のメールアドレスにメールを送信し、知らせることができます。
- 運用ガイド
-
[メール通知タイプ] で "アサイン変更通知" を選択し、設定します。
通知メールの設定手順については、以下を参照してください。 - 「業務支援関連設定 - [業務グループ] 拡張設定 - メール通知設定」
- ポイント
-
- 予約記号 %URL_CALL_ID% は、担当者にアサインされたメール (コール) へのリンクに変換します。通知メールの本文に設定すると、担当者がワンクリックでコールを開くことができるため、便利です。
内部受信の通知を設定する
[アラート設定] には、"未読の内部受信メール" アラートがあらかじめ用意されています。メールを外部へ転送し、返信を受け取る運用の場合は、必ず、このアラートを有効にしてください。
- 運用ガイド
- [アラート設定] の設定手順については、以下を参照してください。
- 「業務支援関連設定 - アラート機能を利用する」
また、[内部受信通知] のメール通知 を有効にすると、内部受信メールを受信した時に、メール で通知することができます。
- 運用ガイド
-
内部受信のメール通知を設定するには、[メール通知タイプ] で "内部受信通知" を選択し、設定します。
通知メールの設定手順については、以下を参照してください。 - 「業務支援関連設定 - [業務グループ] 拡張設定 - メール通知設定」
- 重要
-
内部受信メールは、コールではなくメールとして受信するため、コール一覧に表示されません。
内部受信メールを受信する運用では、内部受信通知の設定を行う必要があります。