ケースメイン

画面イメージ

項目一覧

[送信FAX] タブ- 左側(入力)エリア

項目名 桁数 入力タイプ 入力制限 説明
[基本情報] グループ
送信番号 - - - FAX を識別する一意の番号。システムが自動で付与する。
コール番号 - - - FAX のコール番号。
送信種別 - - - FAX を送信する場合は、"送信FAX" と表示される。
送信状態 - - - FAX の送信状態。"未送信" "送信待ち" "送信済み" "送信エラー" "承認待ち" "承認却下" "送信中" "FAX送信エラー" "FAXサーバ送信待ち" "FAXサーバ送信待ちタイムアウト" "FAX送信中" "FAX送信タイムアウト" のいずれかが表示される。
作成業務グループ - - - この FAX を作成した業務グループ。
作成担当者 - - - この FAX を作成した担当者。
送信業務グループ - - - この FAX を送信した業務グループ。
送信担当者 - - - この FAX を送信した担当者。
登録日時 - - - FAX の登録日時。
更新日時 - - - FAX の最終更新日時。
送信日時 - - - FAX の送信日時。
回答詳細に挿入 - チェックボックス - 本文に指定した内容をコールの回答詳細に挿入する場合にチェックする。
回答 - チェックボックス - コールの回答日時を更新する場合にチェックする。
FAX送信設定 - 選択リスト - FAX送信設定。この設定を途中で変更することもできるが、その場合すでに記入されている内容と添付ファイルは破棄される。変更前に確認ダイアログが表示される。
[FAX情報] グループ
差出人(表示名) 512 テキスト入力 - FAX メールの差出人ニックネーム。
差出人(アドレス) 512 テキスト入力 メールアドレス形式 FAX メールの差出人アドレス。
FAX番号 64 テキスト入力 電話番号形式 FAX 送信先の FAX 番号。
CC 4000 テキスト入力 メールアドレス形式 FAX メールのCCアドレス。複数指定する場合はセミコロン (;) で区切る。
BCC 4000 テキスト入力 メールアドレス形式 FAX メールのBCCアドレス。複数指定する場合はセミコロン (;) で区切る。
件名 1024 テキスト入力 - FAX メールの件名。
添付ファイル - - - FAX メールの添付ファイル。添付したファイルが実際の FAX として宛先に送信される。
本文 10000 テキスト入力 - FAX の本文。桁数は、システム環境変数 TEXT_LIMIT_BODY の設定値となる。
[メールヘッダ情報] グループ
REPLY_TO 512 テキスト入力 - REPLY_TO メールアドレス。ここに値を指定すると、FAX 送信結果メールが発信元アドレスではなく、このメールアドレスに送信される。(FAXサーバの仕様に依存する。)
メールヘッダ - - - FAX メールのヘッダ。
各種仕様詳細
メールヘッダの仕様については、以下を参照してください。
基本メール仕様 - メールヘッダ設定 - メールヘッダ設定
メールヘッダ (ヘッダ) 200 テキスト入力 - FAX メールヘッダのヘッダ名。
メールヘッダ(値) 512 テキスト入力 - FAX メールヘッダの値。
拡張プロパティ - - - FAX メールの拡張プロパティ。
拡張プロパティ(プロパティ名) - - - FAX メールの拡張プロパティのプロパティ名。
拡張プロパティ(値) - - - FAX メールの拡張プロパティの値。

[送信FAX] タブ - 右側(情報参照)エリア

画面仕様詳細
[顧客/履歴] タブのイメージ および 項目については、以下を参照。
コール管理共通エリア - コール管理共通エリア - [顧客情報 / 履歴] タブ
画面仕様詳細
[ログ/コメント] タブのイメージ および 項目については、以下を参照。
コール管理共通エリア - コール管理共通エリア - [ログ / コメント] タブ

[送信FAX] タブ - [ケースツリー] グループ

画面仕様詳細
[ケースツリー] グループのイメージ および 項目については、以下を参照。
コール管理共通エリア - コール管理共通エリア - [ケースツリー] グループ

機能一覧

ケースメイン(上部) エリア

機能名 説明 必要な権限
閉じる [ケースメイン] 画面と、開いている [送信FAX] タブをすべて閉じる。 -

[送信FAX] タブ - 左側(詳細)エリア

機能名 説明 必要な権限
[閉じる] アイコン 開いている [送信FAX] タブを閉じる。 -
送信結果ログ 送信結果ログを表示する。クリックすると、[FAX送信結果ログ] サブウィンドウが表示される。 -
保存 表示内容で保存する。 -
送信 表示内容で送信する。送信種別に対応する [FAX送信処理] サブウィンドウを開く。 -
操作 FAX を操作するメニューを表示する。 -
操作 登録依頼 "本文テンプレート" を選択可能。選択時は [登録依頼テンプレート] タブを開く。 -
操作 削除 現在表示している FAX を削除する。 -
[FAX情報] グループ
FAX番号 FAX 番号を検索する。クリックすると、[FAX番号検索] が表示される。 -
全員に返信 ([CC] の横) 次のメールアドレスが、[CC] に追加される。
  • この業務グループの [FAX送信設定] で設定されている [CCアドレス初期表示] のアドレス。
-
全部みる このボタンをクリックすると、全内容が表示される別ダイアログが開く。内容が長く全体が表示されない場合に便利。 -
アップロード 添付ファイルをアップロードする。 送信FAX添付情報アップロード権限
[添付ファイル] バリューボタン
ダウンロード 添付ファイルをダウンロードする。 送信FAX添付情報ダウンロード権限
削除 添付ファイルを削除する。 送信FAX添付情報削除権限
[メールヘッダ情報] グループ
追加 メールヘッダの入力行を1行追加する。クリックすると、[メールヘッダ詳細] サブウィンドウが表示される。 メールヘッダ編集権限
削除 現在選択しているメールヘッダを削除する。 メールヘッダ編集権限

サブウィンドウ

FAX送信結果ログ

呼び出し元

[送信FAX] タブ - 左側(入力)エリア上部 - [FAX送信結果ログ]

画面イメージ

項目一覧

項目名 説明
送信結果受信日時 送信結果を受信した日時。
送信結果タイトル 正常に送信できたかを示すタイトル。
送信結果本文 送信結果の本文。

FAX送信処理

呼び出し元

[FAX 詳細] タブ - 左側(入力)エリア - [送信]

画面イメージ

項目一覧

項目名 説明
コールステータス FAX 送信後のコールステータスを選択する。"クローズ" "保留中" "処理中" のいずれかを選択。
クローズ対象 同一ケースのコールとして一括クローズ処理を行うコールを選択する。
[クローズ対象] をオンにした場合、ステータス2は、"関連一括クローズ" が自動設定される。
現在担当者が自分のコール かつ "OPEN-処理中" もしくは、"OPEN-保留中" の場合のみチェックボックスを変更可能。
回答挿入 [クローズ対象] がオンの場合のみ選択可。
オンの場合、クローズ元コールの [回答詳細] を顧客への回答内容として、一括クローズ対象コールの[回答詳細] へ挿入する。
コール番号 一括クローズ対象コールのコール番号。
ステータス1 一括クローズ対象コールの現在のステータス1。
ステータス2 一括クローズ対象コールの現在のステータス2。
ステータス3 一括クローズ対象コールの現在のステータス3。
業務グループ 一括クローズ対象コールの現在の業務グループ。
コメント 送信処理時の担当者コメント。

機能一覧

機能名 説明 必要な権限
送信 FAX を送信する。 新規FAX送信権限
承認依頼 FAX 送信の承認依頼をする。[FAX送信処理承認依頼] サブウィンドウが開く。 -
キャンセル FAX 送信をキャンセルする。 -

FAX番号検索

呼び出し元

[送信FAX] タブ - 左側(入力)エリア - [FAX番号]

画面イメージ

項目一覧

項目名 説明
[連絡先] タブ
連絡先番号 連絡先を識別する一意の番号。
連絡先タイプ 連絡先の分類。
連絡先登録番号 連絡先の識別番号。
業務グループ 利用する業務グループ。
連絡先名 連絡先の名前。
連絡先名カナ 連絡先名カナ。
施設名 連絡先の施設名。
施設名カナ 連絡先の施設名カナ。
部署名 連絡先の部署名。
部署名カナ 連絡先の部署名カナ。
メールアドレス 連絡先のメールアドレス。
電話番号 連絡先の電話番号。
FAX番号 連絡先の FAX 番号。
削除状態 削除状態(論理削除)の設定。"OFF"、"ON"、"すべて"のいずれかを選択。
更新日時 連絡先の最終更新日時。
[担当者] タブ
担当者番号 担当者を識別する一意の番号。
部署 担当者が実際に所属する部署。
担当者登録番号 担当者の識別番号。
担当者タイプ 担当者の分類。
担当者姓 担当者の姓。
担当者名 担当者の名前。
担当者姓カナ 担当者姓カナ。
担当者名カナ 担当者名カナ。
システムロール システムロール名。
顧客ロール 顧客ロール名。
業務グループ 業務グループ名。
ログイン名 担当者のログイン時の識別名。
CTIユーザ名 担当者のCTI ユーザ名。
ログイン状態 担当者のログイン状態。
アカウント状態 "使用可能"、"ロック"、"パスワード有効期限切れ" からアカウント状態を選ぶ。
メールアドレス 担当者のメールアドレス。
LDAP認証識別名 LDAP認証識別名。LDAP 認証連係オプションを利用する場合に表示される。
電話番号 担当者の電話番号。
FAX番号 担当者のFAX番号。
電話業務を担当 電話業務について、"担当する"、"担当しない"、"すべての状態" のいずれかを選択する。
メール業務を担当 メール業務について、"担当する"、"担当しない"、"すべての状態" のいずれかを選択する。
アカウントポリシー アカウントポリシー名。
削除状態 削除状態(論理削除)の設定。"OFF"、"ON"、"すべて"のいずれかを選択。
更新日時 担当者の最終更新日時。
[顧客] タブ
顧客番号 顧客を識別する一意の番号。
運営元 顧客を管理している運営元。
顧客登録番号 顧客を識別する番号。
顧客タイプ 顧客の分類。
顧客の姓。
顧客の名。
姓カナ 顧客の姓カナ。
名カナ 顧客の名カナ。
メールアドレス 顧客のメールアドレス。
性別 顧客の性別。
電話番号(施設or顧客) 顧客、または施設の電話番号。
FAX番号(施設or顧客) 顧客、または施設のFAX番号。
都道府県 -
住所1 -
住所2 -
住所3 -
住所カナ1 -
住所カナ2 -
住所カナ3 -
施設登録番号 施設の登録番号。
施設名 顧客の施設名。
施設名カナ 顧客の施設名カナ。
施設都道府県 顧客の都道府県名。
施設住所1 顧客の施設住所1。
施設住所2 顧客の施設住所2。
施設住所カナ1 顧客の施設住所カナ1。
施設住所カナ2 顧客の施設住所カナ2。
勤務先名 顧客の勤務先名。
勤務先名カナ 顧客の勤務先名カナ。
勤務先都道府県 顧客の勤務先住所の都道府県。
勤務先住所1 顧客の勤務先住所1。
勤務先住所カナ1 顧客の勤務先住所カナ1。
勤務先住所2 顧客の勤務先住所2。
勤務先住所カナ2 顧客の勤務先住所カナ2。
顧客オプション1 顧客のオプション項目1。
顧客オプション2 顧客のオプション項目2。
顧客オプション3 顧客のオプション項目3。
顧客オプション4 顧客のオプション項目4。
顧客オプション5 顧客のオプション項目5。
顧客オプション条件 [顧客オプション1 ~ 5] の検索方法を指定する。"すべての条件を満たす" "どれか 1 つの条件を満たす" のいずれかを選択。
施設オプション1 施設のオプション項目1。
施設オプション2 施設のオプション項目2。
施設オプション3 施設のオプション項目3。
施設オプション4 施設のオプション項目4。
施設オプション5 施設のオプション項目5。
施設オプション条件 [施設オプション1 ~ 5] の検索方法を指定する。"すべての条件を満たす" "どれか 1 つの条件を満たす" のいずれかを選択。
更新日時 顧客の最終更新日時。
[顧客] タブ - [契約情報検索条件] グループ
契約番号 契約を識別する一意の番号。
契約番号(From) 横のボタンで [範囲指定] に "ON" を指定した場合に表示される項目。検索対象の契約番号範囲 (開始)。
契約番号(To) 横のボタンで [範囲指定] に "ON" を指定した場合に表示される項目。検索対象の契約番号範囲 (終了)。
契約種類 契約の種類。
契約タイプ 契約のタイプ。
契約登録番号 契約の登録番号。任意に設定できる。
契約名 契約の名前。
契約オプション1 -
契約オプションN -
契約オプション条件 " すべての条件を満たす" と "どれか一つの条件を満たす" のいずれかを選択。

機能一覧

機能名 説明 必要な権限
[連絡先] タブ
検索 連絡先を検索する。 -
[担当者] タブ
検索 担当者を検索する。 担当者参照権限
[顧客] タブ
検索 顧客を検索する。 顧客参照権限
クリア 検索条件をクリアする。 -
OK 現在表示している内容を選択する。 -
キャンセル 表示内容をキャンセルする。 -
画面仕様詳細
FAX 連係に関連しない項目については、以下を参照してください。
コール管理 - ケースメイン