内部受信を確認する
この章では、担当者が送信した転送メールに対する "内部受信" への対応について説明します。
内部受信とは
通常、メールは 1 件のコールとして登録されますが、FastHelp5 から送信した "転送メール" への返信は、"内部受信" として問い合わせ元コールと同じケースに登録されます。
- メールオプション - 各種仕様詳細
- 転送メールに対する返信を "内部受信" として受信する仕組みについては、以下を参照してください。
- 「メール仕様 - 内部受信の仕組み」
未読の内部受信を確認する
新規内部受信は、次の 3 箇所で確認できます。
- 内部受信メール着信アラートが点灯する。担当者は、アラートより内部受信が登録されたコールを開き、内容を確認できる。担当者が内部受信を開くと、既読となり、アラートは消灯する。
- [担当コール] - [内部受信] タブに最新の内部受信が表示される。このタブには、未読、または今日既読状態になった内部受信が表示される。
- 内部受信が届くと、関連するコールの [ケースメイン] 画面が自動的に表示される (管理者の [業務グループ] - [メール受信設定] による) 。
- FH利用ガイド
- アラートの確認手順については、以下を参照してください。
- 「コールの操作こんな時は - コールにアラートを設定する - アラートが発生したコールを確認する」
- ポイント
-
- 受信した内部受信について、メールで再問い合わせをしたい場合は、内部受信から "転送メール" を作成して送信します。
- メールオプション - 利用ガイド
- 転送メールの送信手順については、以下を参照してください。
- 「メールを送信する」
- 受信した内部受信について、メールで再問い合わせをしたい場合は、内部受信から "転送メール" を作成して送信します。
内部受信を検索する
[内部受信検索] で、自分の所属する業務グループで受信した内部受信を対象に、検索することができます。
- メールオプション - メニュー別機能
- [内部受信検索] の操作手順については、以下を参照してください。
- 「内部受信検索 - [内部受信] を検索する」
- ポイント
-
- [検索条件] タブの [基本検索条件] グループでは、内部受信メールの内容 ([宛先] [本文] [閲覧状況] など]) を検索条件として指定します。
[コール情報検索条件] グループでは、内部受信メールの問い合わせ元コールの項目 ( [コール番号] [製品名] [カテゴリ] など) を検索条件として指定します。 - 検索条件項目では、あいまい検索 などの設定ができます。
- 共通操作
- 検索条件項目の共通機能については、以下を参照してください。
- 「基本操作 - 検索条件項目の共通機能」
- [検索条件] エリアの [コール情報検索条件] グループ内の [業務グループ] には、自分が所属する業務グループのみ表示されます。また、ここで業務グループを指定しない場合は、その担当者が所属している業務グループで登録されているコールの内部受信が検索対象になります。
- 必要に応じて、[内部受信検索条件] エリア [検索条件] タブの各項目の表示位置や非表示の設定を行うことができます。
- 共通操作
- フォームカスタマイズ の設定手順については、以下を参照してください。
- 「セルフカスタマイズ - フォームカスタマイズ」
- [検索条件] タブの [基本検索条件] グループでは、内部受信メールの内容 ([宛先] [本文] [閲覧状況] など]) を検索条件として指定します。
内部受信番号で素早く内部受信を開く
内部受信番号をすでに知っている場合は、グローバルナビゲーションから簡単に内部受信の詳細を開くことができます。
- FH利用ガイド
- グローバルナビゲーションで内部受信番号を指定し検索する手順については、以下を参照してください。
- 「コールの操作こんな時は - コール番号で素早くコールを開く」