アップロード処理
この章では、[アップロード処理] マスタの機能について記載しています。
[アップロード処理] マスタについて操作するには、メニューリストから [アップロード処理] を選択します。
[アップロード処理] を登録すると、コールデータや、各種マスタデータを、指定したスケジュールと設定で自動的にアップロードすることができます。
[アップロード処理] を登録・編集する
[アップロード処理] を新規登録する
- [アップロード処理] 画面の [アップロード処理一覧] エリアで、[新規作成] をクリックします。
- [アップロード処理詳細] エリアの [設定] タブで、[アップロード処理名] [アップロード対象] [CSVレイアウト名] などの必要な項目を設定します。
- 画面仕様詳細
- [アップロード処理] 画面のイメージ および 項目については、以下を参照してください。
- 「データ管理 - アップロード処理」
- メニュー別機能
- [CSVレイアウト] を登録する手順については、以下を参照してください。
- 「データ管理 - CSVレイアウト - [CSVレイアウト] を登録・編集する」
- アップロードする CSVファイルに、ヘッダ行が含まれる場合は、[アップロード処理詳細] エリアの [CSVヘッダの有無] の [CSVヘッダあり] チェックボックスをオンにします。
ヘッダ行がある CSVファイルとして 2 行目からデータが取り込まれます。
アップロードする CSVファイルに、ヘッダ行が含まれない場合は、このチェックボックスをオフにします。
ヘッダ行がない CSVファイルとして 1 行目からデータが取り込まれます。 - CSVファイルのヘッダ行のカラム名が、標準フォーマット、または [CSVレイアウト名] で指定された CSVレイアウトの項目名と一致するかをチェックするには、[CSVヘッダのチェック] の [ヘッダチェックあり] チェックボックスをオンにします。
CSVヘッダのチェックを行わない場合は、このチェックボックスをオフにします。 - マッチングによるデータ更新時にアップロードデータの項目が空だった場合に、空で値を更新するには、[空白項目の処理] の [上書きする] チェックボックスをオンにします。
空白項目について更新を行わない場合は、このチェックボックスをオフにします。 - アップロードデータのうち [コードデータ] マスタで管理する項目 および [顧客オプション] [会社オプション] [コールオプション] [契約オプション] について、マスタにないデータがある場合の対応を、[コードの追加] で設定します。
マスタにないデータをマスタに追加し、データを登録する場合は、[コードの追加] の [追加する] チェックボックスをオンにします。
マスタにないデータをマスタに追加せず、エラーとして処理し、データの登録も行わない場合は、このチェックボックスをオフにします。- 各種仕様詳細
- [コードデータ] マスタで管理する項目については、以下を参照してください。
- 「コードデータ一覧 - コードデータ」
- CSVファイルにアップロードできない行がある場合に、エラー行をスキップして処理を継続するには、[エラーの対応] で "エラー行はスキップ" を選択します。
処理を中止し、それまでの読み込みを取り消す場合は、"エラー行がある場合は処理中止" を選択します。 - [アップロード処理詳細] エリアの [保存] をクリックします。
アップロードスケジュールを設定する
- [アップロード処理詳細] エリアの [スケジュール設定] 内の [実行モード] で、アップロードスケジュールの実行モードを設定します。
[実行モード] が [臨時実行] の場合
- [アップロード処理] を臨時実行する場合は、"臨時実行" を選択します。
- すぐに臨時実行する場合は、[処理予定日時] で "即時" を選択します。
日時を指定して臨時実行する場合は、[処理予定日時] で "日時指定" を選択し、日付と時刻を設定します。 - [アップロードファイル] の [アップロード] アイコンをクリックし、[アップロードするファイルの選択] ダイアログで、使用する CSVファイルを選択し、アップロードします。
[実行モード] が [定期実行] の場合
- [アップロード処理] を定期的に実行する場合は、"定期実行" を選択し、[定期実行タイプ] を選択します。
"日次指定" を選択した場合、[定期実行設定] で指定時刻のみ設定します。
"週次指定" を選択した場合、[定期実行設定] で指定時刻を設定し、定期実行する曜日のチェックボックスをオンにします。
"月次日指定" を選択した場合、[定期実行設定] で指定時刻を設定し、毎月何日に定期実行するかを選択します。
"月次週指定" を選択した場合、[定期実行設定] で指定時刻を設定し、毎月第何週の何曜日に定期実行するかを選択します。
"パターン指定" を選択した場合、[定期実行設定] にパターンを入力します。- 各種仕様詳細
- [定期実行タイプ] の "パターン指定" の詳細については、以下を参照してください。
- 「入出力ファイルフォーマット 一覧 - サービス/データ管理定期実行タイミングのパターン指定」
- [定期実行取り込みファイル] に定期的にアップロードする CSVファイル名を入力します。
- 定期的にアップロードする CSVファイルは、システム環境変数 "UPLOAD_SCHEDULED_DIR" で設定されているディレクトリに配置します。
- 先行して実行するアップロード処理がある場合は、[アップロード処理詳細] エリアの [スケジュール設定] 内の [処理予定日時] で "先行処理指定" を選択します。
[先行アップロード処理] アイコンをクリックして、[検索] を選択し、[先行アップロード検索] サブウィンドウを表示します。
[先行アップロード検索] サブウィンドウで、[検索] をクリックし、検索結果から先行して実行するアップロード処理を選択して、[OK] をクリックします。
先行アップロード処理でエラーが発生した場合の処理を、[アップロード処理詳細] エリアの [スケジュール設定] 内の [先行アップロードエラー時の処理] で設定します。
処理を中止する場合は、[先行アップロードエラー時の処理] で "中止する" を選択します。 処理を継続する場合は、"継続する" を選択します。- 画面仕様詳細
- [先行アップロード検索] サブウィンドウのイメージ および 項目については、以下を参照してください。
- 「データ管理 - アップロード処理 - サブウィンドウ - 先行アップロード検索」
- [アップロード処理詳細] エリアの [保存] をクリックして、アップロードスケジュール設定を保存します。
アップロードメール通知を設定する
- 結果メールを送信する場合は、[アップロード処理詳細] エリアの、[メール通知設定] 内の [結果メールを送信] の [送信する] チェックボックスをオンにし、[SMTP設定] [FROMアドレス] [TOアドレス] を入力します。
- エラー情報を添付する場合は、[エラー情報を添付] で、"CSVファイルで添付する" または、"ZIPファイルで添付する" を選択します。
- 結果メッセージングを送信する場合は、[結果メッセージングを送信] の [送信する] チェックボックスをオンにし、[結果メッセージング通知先担当者] を入力します。
- [アップロード処理詳細] エリアの [保存] をクリックして、アップロードメール通知設定を保存します。
アップロードを確定する
アップロード処理は、保存しただけでは [処理状態] が "未処理" のまま実行されません。
確定することで、[処理状態] が "処理待ち" となり、[スケジュール設定] に従って、アップロード処理が実行されます。
- [アップロード処理詳細] エリアで、必要な項目を設定し、[確定] をクリックします。
- 画面仕様詳細
- [アップロード処理] 画面のイメージ および 項目については、以下を参照してください。
- 「データ管理 - アップロード処理」
[アップロード処理] を削除する
- [アップロード処理] 画面の [アップロード処理一覧] エリアで、[検索] をクリックします。
- 検索結果から、削除するアップロード処理を選択します。
- [処理状態] が "処理待ち" の場合は、[編集] をクリックして、[処理状態] を "未処理" に変更します。
- [アップロード処理詳細] エリアで、[削除] をクリックします。
- 各種仕様詳細
- [アップロード処理] を削除する条件については、以下を参照してください。
- 「マスタ削除条件 - マスタ削除条件」
- 重要
- 本手順でアップロード処理を削除した場合、元に戻すことはできません。
[アップロード処理] のログを確認する
- [アップロード処理] 画面の [アップロード処理一覧] エリアで、[検索] をクリックします。
- 検索結果で、ログを確認するアップロード処理を選択します。
- [アップロード処理詳細] エリアの [ログ] タブで、確認するログを選択します。
- [ログ] タブの下側に、[結果] と [メッセージ] が表示されます。